• 学校からのお知らせ
  • 新着情報

学校からのお知らせ 一覧へ

  • 学校からのお知らせ
  • 新着情報

新着情報 一覧へ

戸ケ崎小学校ホームページへようこそ 

最新情報は、保護者連絡アプリ「キュベル」によるメッセージ配信、またはHPで更新していきます。

【令和7年3月14日更新】令和6年度学校評価 こちら

 

 

「家庭学習について」 ~学習プリントの紹介~

↓ 家庭学習で活用できる教材等をダウンロードできます。

  (1)「学力向上ワークシート」(埼玉県教育局東部教育事務所HPへ)こちらをクリック

    ※国語・算数の基礎・基本の定着を図る「ワークシート」が掲載されています。

  (2)子どもの学び応援サイト(文部科学省)こちらをクリック

    ※マスクの作り方も掲載されています。

  (3おうちで学ぼうNHK for school  こちらをクリック

  (4)家庭学習支援サイト(埼玉県立総合教育センタ)こちらをクリック

  (5)新ネットレ(ネットレの学習教室)こちらをクリック

  (6)きょうの時間割(ベネッセコーポレーション)ここをクリック

  (7)週間計画表・運動取組カード(文部科学省)ここをクリック

  (8)子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~ ここをクリック

  (9)春の総復習ドリル(2~6年生向け))ベネッセコーポレーション ここをクリック

  (10)入学前のプリント(新1年生向け)ベネッセコーポレーション ここをクリック

 

3年生社会科見学

2016年11月17日

出発式、子ども達は先生達の話を真剣に聞くことができました。落ち着いた出発式となりました。

JFE条鋼に行き、鉄がリサイクルされる様子をDVDや工場の中を見て学習しました。スチール缶を投げて工場で実際に使われている、大きな磁石にくっつける活動もしました。

市役所に行き、風力発電の仕組みを説明していただきました。市長室に行くと、市長が子ども達の質問に答えてくれました。最後に一人一人握手もしてくれました。議場では実際に議員の椅子に座りました。

消防署に向かう途中、幸房小学校に寄り、建設途中のプールを見ました。観客席があるプールができることに、子ども達は驚いていました。

お昼ご飯は、消防署の多目的ホールをお借りし、楽しく昼食をとりました。

消防署では、クラスごとに説明をしていただき、社会科で学んでいる内容を実際に見ることができました。

郷土資料館では、展示物の説明をしていただき、子ども達は興味津々でしっかりとお話を聞くことができました。
図書館では利用の方法や館内のルールを教えていただきました。

たくさんの場所を一日で周り、とても充実した1日となりました。
 
 today      yesterday   total   
 アクセスカウンター    アクセスカウンター  アクセスカウンター