2023年2月28日 5年生社会科見学

本日、5年生が社会科見学に行ってきました。

1つ目の見学先は春日部みどりのPARKです。

これからの農業を考える研究をしている施設で、様々なLEDを使って植物の生育実験をしている施設や、VRを使った体験、ドローンを活用した農業や、自動運転技術を駆使した農業用作業車についてなど、様々な学習をすることができました。

また2つ目の学習として、首都圏外郭放水路に行ってきました。

地下大神殿と言われるように、外郭放水路の地下はとても広く100段以上の階段を下りて到着しました。

大雨の時には、溢れやすい小さい川の水を、大きくて溢れにくい江戸川に送り、水害を防いでいます。

どちらの施設でも、5年生の子供たちは積極的に学び、質問をして、メモをしっかりと取っていました。

とても素晴らしい態度・姿勢で社会科見学に行ってくることができました。


2023年2月28日

     歴史と民族の博物館の方を講師にお招きして、「昔の道具」の体験学習をしました。石うす、背負い籠、洗濯板の使い方を説明を聞き、体験をしました。昔の人の知恵や苦労を学ぶことができました。

2023年2月28日

2023年2月28日 5年社会科見学出発

     晴天の中、5年生は6年生に見送られながら、首都圏外郭放水路、春日部みどりのPARKへ行きました。

2023年2月28日

  朝の6年生の奉仕活動です。学校の周りにある花壇に桜草を植えました。卒業を迎える頃には、桜草が生長し、大きな花が咲くことでしょう。

2023年2月28日

2023年2月27日 彦糸中学校区育成会

 本日の午後は彦糸中学校区育成会を実施し、午前中の鑑賞会に引き続き、午後も埼玉県警音楽隊の皆様に演奏をしていただきました。本校の6年生と彦郷小の6年生、彦糸中の3年生が集まり音楽を通して交流を深めました。

 今日は理科室が控室になっており、最後に片付けをしようとしたらすでに整頓されていました。そしてテーブルの上にメモがおいてありました。

 本日は1日本校の子供たちのためにお越しいただきありがとうございました。またぜひお越しください。

2023年2月27日

2023年2月27日 音楽鑑賞会

 本日は、埼玉県警音楽隊の皆様にお越しいただき、音楽鑑賞会を行いました。こうして音楽鑑賞会を開催し、子供たちに本物を音楽を届けることができ、本当にうれしく思います。迫力ある演奏や一糸乱れぬカラーガード隊の踊りを披露していただき、子供たちはとても感動していました。

 

音楽鑑賞会の画像

 最後の5年生の感想発表です。「皆さんの演奏を聴いて、楽しい曲は楽しい気持ちになって聴くことができました。カラーガード隊の皆さんもとても堂々とした姿ですごいなと思いました。自分も堂々と人前で発表できるようになりたいです。来年度、私はパレードに参加します。その時、堂々と聞いている人が良かったな、上手だなと思ってもらえるよう、一生懸命練習したいと思います。」という素晴らしい感想を発表しました。

 演奏を聴いての感動はもちろん、5年生の感想発表を聞いて感動。とても素敵な鑑賞会になりました。

2023年2月27日

2023年2月27日 全校朝会

 今朝は全校朝会を行いました。今年度最後の全校朝会です。校長先生からは、「この1年間で自慢できることができましたか。今年度の残りもあと少しです。少しでも自慢できることが増えるように頑張りましょう。」というお話がありました。

 

 いよいよ3月です。今年度のまとめを全員で頑張りましょう!

2023年2月27日

2023年2月24日 6年生を送る会

 今日は6年生を送る会を行いました。各学年ごとに工夫を凝らし、6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。

 各学年の発表の後、最後は6年生からです。「さよならは言わない」の歌のプレゼントがありました。

 とっても素晴らしい、きれいな歌声のプレゼントでした。

 もうすぐで6年生の皆さんは卒業です。彦糸小学校学んだことを忘れないでほしいと思います。

 心あたたまる6年生を送る会となりました。

2023年2月24日

 今朝は彦糸タイムの最終回です。3学期は縄跳びを中心に行ってきましたが、8の字チャレンジも今日で最終です。

 どの学級も気合十分です。多くのクラスで最高記録を出すことができました。

2023年2月24日

 あおぞら学級の子供たちが、ハンドベルの練習をしていました。みんなで気持ちを一つに練習に取り組んでいます。

ハンドベル、あおぞら学級の画像

 演奏を聞きましたが、とっても素晴らし演奏でした。友達の音を聞きながら、リズムに合わせて上手に演奏できました。

2023年2月22日

2023年2月22日 三味線体験 6年生

 講師の方々にお越しいただき、6年生が三味線体験を行いました。貴重な体験をすることができました。

 

2023年2月22日

2023年2月21日 お礼の会

 本日お礼の会を開催いたしました。本来ならば児童全員参加し実施できればよかったのですが、感染症対策として6年生児童のみの参加で実施いたしました。

 

 こうしてお礼の会が実施できるようになり、本当にうれしく思います。今後とも彦糸小学校の子供たちのために、ご協力をよろしくお願いします。本日はありがとうございました。

2023年2月21日

 4年生の図工の時間です。のこぎりを使って切ったり、かなづちを使ってくぎを打ったりして作品を作っていきます。

 

2023年2月20日

2023年2月17日 音楽朝会 1年生

 今年度最後の発表は1年生です。とってもかわいらしい、元気な歌声を披露してくれました。

 もうすぐ2年生ですね。新しい1年生が入学してきます。彦糸小のことをたくさん教えてあげてくださいね。

 

2023年2月17日

 本日は、123年生とあおぞら学級の授業参観を行いました。昨日に引き続き、本日も多くの保護者の方々にお越しいただき、子供たちの様子を見ていただきました。ありがとうございました。

 令和4年度も残り4週間余りとなります。今年度のまとめをしっかりと行い、次年度へつなげてまいります。

 

2023年2月17日

 今年度最後の学校評議員会と学校評価者委員会を開催いたしました。本日授業を見ていただき、多くのお褒めのお言葉をいただきました。今年度大変お世話になりました。今後もお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。

 

2023年2月17日

 本日は、今年度最後の456年生の授業参観・懇談会を実施しました。多くの保護者の方々にお越しいただき、ありがとうございました。明日は、123年生とあおぞら学級です。どうぞよろしくお願いします。

 

2023年2月16日

2023年2月16日 読み聞かせ

 今朝は子供たちが楽しみにしている読み聞かせです。いつも様々な本をご用意いただきありがとうございます。

2023年2月16日

2023年2月15日 社会科見学 4年生

 大変寒い中でしたが、全員元気に参加し社会科見学に行ってきました。見学先は、川越市と埼玉スタジアムです。

 子供たちはマナーよく見学していました。

 保護者の皆様には、早朝からお弁当等の準備にご協力いただきましてありがとうございました。

2023年2月15日

   待ちに待った社会科見学の日がやってきました。児童は、元気に登校し、バスに乗って川越市、埼玉スタジアムに向けて出発しました。

2023年2月15日