3年生が地域の施設の見学へいきました。市内にある陸上競技場や大型スーパーでの仕事をしている人たちを見学し、たくさんのことを学びました。
2022年10月17日
1.2年生の徒競走の練習風景です。雨のため体育館での練習で少し残念ですが、短い距離でも全力です。
2022年10月14日
来週の運動会に向けて、各学年で練習に熱が入っています。今日の朝は、全体練習です。雨のため体育館で練習しました。
全員でできる運動会は3年ぶりです。全員で力を合わせて頑張ります。ご家庭でもぜひ励ましの声掛けをよろしくお願いします。
2022年10月14日
点字サークルの皆様にお越しいただき、4年生が点字体験を行いました。
1時間目は講話をしていただき、2時間目は、子供たちが点字体験をしました。
一人ずつ丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。
2022年10月13日
本日は、5年生が交通安全教室で交通安全、特に自転車の安全な乗り方について、学習をしました。
最初に動画で、もし万が一交通事故にあってしまったら?ということについて学習しました。
最近特に話題になることが、自転車に乗って「事故に遭ってしまう」こともそうですが、「事故を起こしてしまう」ことの可能性についてです。
実際に、自転車で歩行者にケガをさせてしまったケース、最悪の場合命に係わるケースが多いこと。
小学生であっても、もし本当に自転車で事故を起こしてしまった場合(加害者となってしまった場合)、1億円を超える損害賠償ということも発生しているそうです。
勿論、車にぶつかってしまい、大けがをしてしまうケースについても悲しいことですが沢山起きてしまっています。
また、実際に講師の先生方から、自転車の正しい乗り方、自転車の整備や点検の仕方や重要性について、お話をしていただきました。
「自分には関係ない」
それではいけないと思います。
「自分にも起こるかもしれない」
自分の命は自分で守る。
そのことを、子供たちは学習することができました。
各ご家庭でも、ぜひ事あることに話題にしていただき、子供たちの安全について考えて頂ければと思います。
講師の先生方、本日はありがとうございました。
2022年10月12日
1学期からバケツで稲を育ててきた5年生。今日は稲刈りを行いました。
稲を見ると、「実るほど 頭を垂れる 稲穂かな」ということわざを思い出します。
「謙虚な姿勢で人と接することが大切である」という意味です。彦糸小の子供たちも、謙虚な姿勢を持ち続けてほしいと思います。
2022年10月11日
1.2年生の運動会「表現」練習です。早速外に出て、体形の確認をしていました。
1年生は、小学校での初めての運動会です。クラスのみんなと力を合わせて頑張りましょう!
2022年10月11日
昼休みにALTの先生と一緒に、英語の練習をしていました。「英語を話せるようになりたい」という思いを持った児童が集まっています。

2022年10月7日
主任児童委員の方々にお越しいただき、校内を見ていただきました。子供たちの地域での様子について、貴重なお話をいただきました。今後もお世話になります。どうぞ、よろしくお願いします。

2022年10月7日
1年生の音楽の授業です。歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカを演奏したり、体を動かしたリズム遊びをしたり、1時間があっという間に過ぎていきました。笑顔がたくさん見られた1時間でした。入学して半年。心も体も大きく成長してきましたね。

2022年10月6日
この写真は職員室の入り口に表示してあるプレートです。そのプレートにぶどうが2房ぶら下がっています。
このぶどうは、あおぞら学級の子供たちが作って、プレゼントしてくれたものです。素敵な贈り物ですね。


たくさんの「実りの秋」。うれしい毎日ですね。
2022年10月5日
校内子供司書の子供たちが、業間休みに読み聞かせを行いました。今日は、ブラックライトを使った読み聞かせです。しかも「おもちゃのチャチャチャ」の音楽付き。とても楽しい時間が流れていきました。
2022年10月5日
業間休みに職員室で仕事をしていると、外から「シューッ・シューッ」という音が聞こえてきました。外を見てみると、高学年の子供たちが落ち葉を集めていました。誰かに言われたからではなく、自主的にです。
本当に素晴らしい子供たちですね。とってもうれしい気持ちになりました。

10月の全校朝会で、校長先生から『「実りの秋」をたくさん作って、素敵な学校にしましょう』というお話がありました。
彦糸小学校は「実りの秋」になりそうですね。
2022年10月4日
彦糸小学校では、現在全学年の視力検査を順番で実施しています。
しっかり見えていましたか?
アルコール消毒もしっかりできています。
目は、学習するうえで非常に大切です。
「画面を見る」ということが生活の中で増えていると思います。
目を休めること、目に良い食品を摂取することなど、少し意識してみて
目を大切にして、これからも生活していければと思います。
同時に、医療機関の検査が必要になった場合にはお知らせをいたしますので、早めに診てもらっていただきたいと思います。
2022年10月4日
2日間の学校公開が終了しました。多くの保護者の方々にご来校いただき、授業を参観していただきました。
10月は運動会を予定しており、来週から少しずつ練習が始まります。元気に練習に参加できますよう、子供たちの体調管理をよろしくお願いします。2日間ありがとうございました。
2022年10月1日
さわやかな秋晴れの下で、彦糸タイムを行いました。今日の朝は「運動の秋」。気持ちよく運動できました。
校庭の北側には、金木犀が咲いており、いい香りが風に流れて漂ってきました。明日から10月です。令和4年度も半分が過ぎました。


2022年9月30日
本日、学校公開日でしたが、多くの保護者の方々にお越しいただきました。ありがとうございました。
明日も、学校公開日となっておりますので、ぜひお越しいただき、授業の様子をご覧ください。
2022年9月30日
今日は、指導者の先生をお招きして、すべての学年、学級で研究授業を行いました。子供たちのがんばっている姿を、大変ほめていただきました。
明日・明後日は、学校公開日となっております。両日とも2時間目、5時間目を公開いたします。ぜひ、子供たちの授業の様子をご覧ください。なお、受付にて検温させていただきますので、一番下の学年のお子様の昇降口からお入りください。
どうぞ、よろしくお願いします。
2022年9月29日
2年生の教室室では、ペットボトルを使って動くおもちゃ作りを行っていました。
ペットボトルのキャップに穴をあけて、竹串を通します。竹串を折らないように慎重に作業を進めていました。
2022年9月28日
彦糸中学校にて、3校(彦糸中・彦郷小・彦糸小)合同のあいさつ運動を行いました。さわやかな天気に、さわやかなあいさつ。気持ちのよい1日のスタートですね。あいさつ隊のみなさん、ありがとうございました。
2022年9月28日